top of page

【扶養控除について】

  • komatsu-ktw
  • 2023年1月20日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年10月11日

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。


従業員の方は12月に年末調整がありましたね。

『扶養控除』を目にされたかと思いますが、今回は『扶養控除』について解説させていただこうと思います。


『扶養控除』とは、養う家族(扶養家族)がいれば税金が安くなる制度です。


扶養家族とは16才以上の親族(その年の12月31日の年齢で判定)でその親族の年収が103万円以下であることが要件となります。


一般の控除額は38万円ですが、税金が38万円戻るわけではなく、

「所得を38万円減らしてくれる」→「所得が減った分税金が安くなる」というしくみです。


扶養する親族の年齢で控除額が変わります。

区分

控除額

一般の扶養親族 

(年齢16歳以上18歳以下、23歳以上69歳以下の方)

380,000円

特定扶養親族

(年齢19歳以上22歳以下の方)

630,000円

老人扶養親族

(年齢70歳以上の方で納税者本人またはその配偶者の直系尊属(父母・祖父母など))

(別居)480,000円   (同居)580,000円


次回は、配偶者控除について解説する予定です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【失業給付の給付制限について】

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。 自己都合退職における失業保険の受給に関するルールが改正になりました。 以前(2025年3月まで)は自己都合で退職した場合、7日間の待機期間に加え、2か月の給付制限が設けられていました。...

 
 
 
【助成金について(5)キャリアアップ助成金(正社員化コース)の2025年4月からの変更点】

こんにちは、小金井市の小松社会保険労務士事務所です。 本日は、キャリアアップ助成金(正社員化コース)の4月からの変更点についてお知らせさせていただきます。 助成額が減額されております ので、ご注意ください。   【現行】 有期→正規 2期80万円(大企業60万円)...

 
 
 
【令和7年4月1日から変わる育児・介護休業関連の変更点】

こんにちは、小金井市の小松社会保険労務士事務所です 本日は令和7年4月1日から変わります育児・介護休業関連の変更点について ご案内させていただきます   ●育児・介護休業法改正ポイント①~⑪● ★①②⑩は義務であり就業規則改定が必要です   令和7年4月1日から施行...

 
 
 

Comments


bottom of page