top of page

【育児休業給付金の延長申請時の変更について】

  • komatsu-ktw
  • 2024年11月15日
  • 読了時間: 1分

こんにちは、小金井市の小松社会保険労務士事務所です。


本日は育児休業給付金の延長申請時の変更についてお知らせいたします。

2025年4月以降、保育所入園希望される従業員の皆様にご周知願います。


2025年4月から、保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長の手続き時の添付書類が増えます。


延長のお手続きには下記の3つが必要となります。

現在は①のみですが、2025年4月から②③が新たに追加となります。


①保育園保留通知書(1歳の誕生月の1日時点)


②延長事由認定申告書(ご本人様ご記入)


③市区町村に保育園等の利用申し込みを行った時の申出書の写し

…市区町村に保育所等の利用申し込みを行う際は、必ず申込書の写しを保管してください。

電子申請で申し込みを行った場合は、申込内容を印刷したもの、または申し込みを行った画面を印刷したものを保管してください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【職場における熱中症予防対策の義務化について】

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。 熱中症の重篤化を防止するため、労働安全衛生規則の一部が改正されて 下記の作業が見込まれる会社に対して、令和7年(2025年)6月1日から熱中症予防対策の実施が罰則付きで義務付られました。 ●対象の作業...

 
 
 
【育児時短就業給付金とは?】

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。 2025年4月、雇用保険に「育児時短就業給付金」という新制度が創設されました。これは子育て中の社員が仕事と育児を両立しやすくするよう、国が経済的に支援する制度です。今回は、新設された「育児時短就業給付金」についてご紹介します。...

 
 
 
【住民税の特別徴収と普通徴収について】

こんにちは、小金井市の小松社会保険労務士事務です。 例年5月中旬頃になりますと、会社に 市区町村から特別徴収税額決定通知が届き始めます。本日は住民税の 普通徴収 と 特別徴収 について解説させていただきます。住民税とは、都道府県民税と市民税を合わせたものです。...

 
 
 

Comments


bottom of page