top of page
  • komatsu-ktw

【月60時間超えの割増賃金率について】

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。


2023年4月1日より、

中小企業についても、月60時間超えの時間外労働に対する割増賃金率が50%になります。

(大企業はすでに実施中)


POINT

◆代替休暇

月60時間を超える法定時間外労働を行った労働者の健康を確保するため引き上げ分の割増賃金の支払いの代わりに有給の休暇(代替休暇)を付与することができます。


◆就業規則

割増賃金率の引き上げに合わせて、就業規則の変更が必要となる場合があります。


(注)

月60時間の時間外労働時間の計算には、4週間に4回または1週間に1回の付与が義務付けられた法定休日に行った労働時間は含まれません。

最新記事

すべて表示

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。 割増賃金について解説します。(2023年1月6日の続きです) 今回は、間違いやすい例として、1週間に25時間働く人のケースを考えてみます。 以下のそれぞれの人に支給する賃金はいくらになるでしょうか? ①Aさん:時給1200円、1日5時間を週5日 ②Bさん:時給1200円、1日9時間を週2日+1日7時間を週1日 ◆POINT 法定労働時間を超えた時間とは、

改善基準告示とは? →「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(厚生労働大臣告示)のことで、ハイヤー、タクシー、トラック、バス等の自動車運転者について、労働時間等の労働条件向上を図るため拘束時間の上限や休息期間についての基準を設けたものです。 自動車運転者の時間外労働の上限は、令和6年4月からは臨時的特別な事情がある場合には960時間/年となります。(原則45時間/月・360時間/年) 上記

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。 従業員を雇用している事業所が年に1回必ず行わなければならないのが、労働保険の年度更新です。年度更新の際には、前年度の確定保険料と今年度の概算保険料を計算しなければなりません。期限の直前にあわてないよう、申告書作成の流れを確認しておきましょう。 今年度の申告・納付期間は、6月1日(木)~7月10日(月) ① 令和5年度更新の注意点 令和4年度確定保

bottom of page