top of page

【労働条件明示ルールの改正について】

  • 2023年11月24日
  • 読了時間: 1分

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。


令和6年4月より「労働条件明示のルール」が変更(改正)になります。


改正の4つのポイント


(全ての労働者に対する明示事項)

①就業場所・業務の変更の範囲の明示

全ての労働契約の締結と有期労働契約の更新のタイミングごとに、「雇い入れ直後」の就  業場所・業務の内容と、「変更の範囲」についての明示が必要になります。


(有期契約労働者に対する明示事項等)

②更新上限の明示

有期労働契約の締結と契約更新のタイミングごとに、更新上限(通算契約期間または更新回数の上限)の有無と内容の明示が必要になります。


③無期転換申込機会の明示

「無期転換申込権」が発生する更新のタイミングごとに、無期転換を申し込むことができる旨の明示が必要になります。


④無期転換後の労働条件の明示

「無期転換申込権」が発生する更新のタイミングごとに、無期転換後の労働条件の明示が必要になります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【障害者雇用の法定雇用率と除外率について】

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。 障害者雇用について、ここ数年は毎年のように法改正があるため注意が必要です。 ◆法定雇用率 常用雇用労働者が一定数以上の事業主は、労働者に占める身体・知的・精神障害者の割合を「法定雇用率」以上にする義務があります。(障害者雇用促進法)...

 
 
 
【産休・育休中の社会保険料は?】

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。 本日は「産休・育休中の社会保険料はどうなる?」をお送りします 従業員が産休や育休で休業する場合、その間の健康保険料や厚生年金保険料はどうなるのでしょうか。 今回は、産休・育休中の社会保険料免除の仕組みと手続き、免除される期間、休業終...

 
 
 
【職場における熱中症予防対策の義務化について】

小金井市の小松社会保険労務士事務所です。 熱中症の重篤化を防止するため、労働安全衛生規則の一部が改正されて 下記の作業が見込まれる会社に対して、令和7年(2025年)6月1日から熱中症予防対策の実施が罰則付きで義務付られました。 ●対象の作業...

 
 
 

コメント


bottom of page